続々と発売される携帯電話やスマートフォン。
その多種多様な機種に対応したサイト作りは、モバイルサイト運営者にとっていつも悩ましい問題です。
特にサイトの印象を決定づける「画像」が正しく表示されていないサイトでは、最悪の場合、訪問者から「画像の表示がおかしいサイト」というレッテルを貼られ、二度とアクセスしてくれないかもしれません。
《イメコンG》は、このようなモバイルサイトの画像問題を解消するために生まれた、モバイル端末向け画像変換サービスです。
WEBサイト上の画像を取得し、アクセスしてきたモバイル端末の画面に最適な画像に変換して表示します。
《イメコンG》を使えば、たった1種類の大きさの画像を用意しておけばいいだけです。しかも、サイトを公開しているサーバには、何も特別なものをインストールする必要はありません。
まさに文字通りのケタ違いの低価格を実現しました。しかも月5万ダウンロード未満のご利用であれば、無料でご利用いただけます。
もちろん、初期導入費も無料!しかも、お申し込み時に5万ダウンロード分をプレゼントいたします。
さらに、大規模サイト提供のお客様向けに、最大40%OFFとなるボリュームディスカウントも用意しております。
詳しくは、価格・お支払方法をご覧ください。
月間ダウンロード数 | イメコンG | A社 | B社 |
---|---|---|---|
初期導入費 | 無料+ 5万DL分プレゼント |
無料 | 10,000円 |
5万DL未満 | 無料 | 5,000円 | 38,000円 |
5万DL | 1,000円 | 5,000円 | 38,000円 |
10万DL | 2,000円 | 10,000円 | 38,000円 |
40万DL | 8,000円 | 40,000円 | 152,000円 |
100万DL | 20,000円 | 100,000円 | 380,000円 |
大規模サイト | 最大40%OFF | - | - |
《イメコンG》は、Webサービス提供最大手Google™社のサーバープラットフォームである「Google App Engine」上で動作しています。クラウド環境だから、突然のアクセス集中による負荷に強く、安定したサービスを提供できています。
画像へのURLを書き替えるだけで《イメコンG》の高性能サービスを利用することができます。
サーバ引越や特別なソフトのインストールなどといった面倒なことはありません。
導入方法の詳細は、イメコンGのユーザーガイド のページをご覧下さい。
急成長するスマートフォン市場。
イメコンGも、iPhone や iPad、そして様々な画面サイズのAndroid端末に対応しました。
画像を1つ用意するだけで、携帯電話とスマートフォン両方に最適な画像を提供することができるようになります。
Adobe Photoshop で変換した画像とイメコンGで変換した画像を並べてみました。お客様ご自身の目でお確かめください。
変換元画像を表示するにはこちら(434KB)
Adobe Photoshop | イメコンG |
---|---|
![]() |
![]() |
※イメコンGの画像はリンク先で実際に変換して表示しています。
お申し込みはこのサイトからオンラインで行うことができ、すぐにご利用開始いただけます。
また、お申し込み後には、お客様専用のマイページがご利用いただけます。お客様情報の変更はもちろん、リアルタイムダウンロード状況、過去のご利用履歴など24時間オンラインで確認することができます。
続々と発売されるモバイル端末。
《イメコンG》では新機種発売後、原則5営業日以内に対応いたします。
対応した機種は、イメコンGブログでお知らせしています。
すべての対応機種は、お申し込み後にご利用できるマイページにて確認することができます。
《イメコンG》では、モバイルサイト制作に必要十分な機能に絞り込みました。使われることのない機能のために、月々高いコストを払う必要はありません。
![]() モバイル端末の画面幅ピッタリに画像を表示させる機能です。 |
![]() モバイル端末の画面幅を100%として、画像の大きさを自由に指定できる機能です。 |
![]() どんな端末も指定したピクセル固定で表示する機能です。 |
![]() 画像を90度、180度、270度と回転させる機能です。 |
![]() 画像を上下、左右に反転させる機能です。 |
![]() JPEGで表示する場合、画質と引き替えにファイルサイズを抑える機能です。 |
![]() モバイル端末の待受画面解像度で表示する機能です。 |
![]() 携帯電話のファイルコピー・転送禁止モードを有効にして表示させます。 |
![]() 1アカウントで10ドメインまで登録できます。 |
機能の詳細は、イメコンGのユーザーガイドをご覧ください。
2009年のサービス開始から機能は増え続けています。今後のイメコンGにもご期待ください。
また、「こんな機能がほしい!」といったご要望がございましたら、お問い合わせ までお気軽にご相談ください。
イメコンGのサービス動作概念図です。